2024年5月8日水曜日

無常ということ 2-美学には行き着かない 1

 「わからない」という印象の殊に強い「無常ということ」を読むためには、適切なスキーマの導入が必要なのだが、それを後回しにして、まずは「部分」の解釈に入る。


 本文第三段落後半は、全体として「わからない」この文章中でも、最もモヤモヤが集中する部分だ。

あれほど自分を動かした美しさはどこに消えてしまったのか。消えたのではなく現に目の前にあるのかもしれぬ。それをつかむに適したこちらの心身のある状態だけが消え去って、取り戻す術を自分は知らないのかもしれない。こんな質を見つけ出すことができないからである。だが、僕は決して美学には行きつかない。子どもらしい疑問が、すでに僕を途方もない迷路に押しやる。僕は押されるままに、別段反抗はしない。そういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態に、少しも疑わしい性質を見つけ出すことができないからである。だが、僕は決して美学には行き着かない。

 この部分には「子供らしい疑問」「途方もない迷路」「美学の萌芽」あるいは、なぜ「少しも疑わしい性質を見つけ出すことができない」のか、なぜ「できない」ことが「別段反抗はしない」の理由になるのか、といった数々の疑問が浮かぶ。

 ここに感ずるモヤモヤを晴らすべく、みんなで頭を使ってみる(だが先回りして言ってしまうと、実は唯一の「正解」のようなものを提示するつもりはない。それでも構わない。真摯な考察と議論こそが目的だからだ)。


 問題点を抽出し、分析し、妥当性を検討する考察にはいくら時間があっても足りない。

 時間のある限り、ひたすら議論を続けてもいいのかもしれないが、この部分を解釈の俎上に載せるにあたっては、ある期待から予め注意を促しておいた。

 話し合うときには、自分の解釈と相手の解釈が同じであるかどうかを慎重に判断せよ、と。

 実はこの部分は人によって解釈に違いが生じている。潜在的に。

 だが、お互いに考えが曖昧なまま話し合っているうちに、最初からそうだったかのように相手と解釈が一致してしまう。違った解釈の可能性が見失われてしまう。

 この解釈の違いが、話し合いの中で明らかになっていった班も、少ないながらもあった。有効に議論が機能している。


 解釈がはっきりと分かれるのは、これまで何代もの高校3年生と考えてきた経験からすると、次の3カ所。

①子どもらしい疑問

②そういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態

③ぼくは決して美学には行きつかない

 重要なことは、これら一つ一つの問題箇所を個別に説明しようとする問いは有効ではないということだ。例えば「美学の萌芽」とはどういうことか? といった形で問いを立てても、結局決着点が曖昧だから思考を集中しにくい。

 「どういうこと?」という問いは基本的に「正解」をもたない。説明という行為自体が本来、問う側と答える側のコミュニケーションでしかないからだ。

 だからここではむしろ排他的な選択肢のある問いの形が思考を活性化させる。答えがどちらであるかが重要なのではない。結論に向けて目も耳も口も頭も総動員する、その行為自体が国語科学習なのだ。

 そしてその選択肢のどちらを選ぶかが、上記の疑問についての考察を押し進める推進力になればいい。


 さて上記の三カ所について、明確な二択になるような解釈を発想できたろうか?

 例えば「そういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態」に対して二つの解釈が可能だというと、「そういう」が「美学」に係っているのか「状態」に係っているのか、という二択を発想することはできる。それはどちらも日本語表現としてありうる。

 だがどちらが適切かと考えればすぐに結論は出る。「美学」に係っていると考えるには、「そういう美学」と指示される対象が前の文中から見つけられなければならない。だがそれはない。したがって、「そういう」は「状態」に係っているのだと考えられる。

 問題は「そういう」が指示している箇所だ。これが二つ以上の解釈の可能性を生む。

 どことどこが拮抗するくらいの可能性として二択になるか?

 例えば「子どもらしい疑問が、すでに僕を途方もない迷路に押しやる。僕は押されるままに、別段反抗はしない。そういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態に…」からすると、a「迷路に押しやられている状態」、b「反抗しない状態」という二択の可能性がある。

 だがこれも、考えてみればすぐにaに決着するはずだ。

 ただしなぜbではないかを説明するのは容易ではない。「別段反抗はしない。そういう美学の萌芽とも呼ぶべき状態に、少しも疑わしい性質を見つけ出すことができないからである。」の「状態」が「反抗しない状態」だとすると、反抗しないのは反抗しない状態が疑わしくないからだ、という論理になり、これではそれ自身がそれの根拠になるという階層の混乱が生ずるからだ、などと言える人は多くはないはず。

 それでもまあどちらか、はわかる。

 ではどのような二択の可能性があるか? 


0 件のコメント:

コメントを投稿

よく読まれている記事