現国教室
新課程の「現代の国語」で、40年ぶりに「現国」という略称が復活しました。
投稿がありません。
すべての投稿を表示
投稿がありません。
すべての投稿を表示
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
よく読まれている記事
多様性をめぐって 7 問題を確認する
保留中の問題も含め、考察すべき問題を総括する。 まず「共に生きる」という単元から「生物の多様性とは何か」という文章に繋がる流れを捉えようとした。つまり 「自立」 と 「環境」 をめぐる問題に同じ構造を読み取ろうというのだ。 次に「多層性と多様性」を繋げることで、それを 「社...
視点を変える 7 鳥の眼と虫の眼3
「鳥の眼と虫の眼」の読解・考察は最終的に600字の小論文にまとめる。その前に授業で共有した考察結果を整理する。 前回、対比のグループを三つに整理した。 「近年の人類学」で示される「鳥/虫」軸。 『大草原』『オリエンタリズム』で示される「西洋/非西洋」軸。 「視点を変える」...
視点を変える 6 鳥の眼と虫の眼2
この文章にはいくつもの対比が登場するが、それらの対比軸はすべて同じというわけではない。 対比とは何事かの問題を考えるための手掛かりを提示しているから、対比軸はその都度なんらかの問題を提起している。 それらの対比の中で、同一軸上に並んでいると考えられる対比を「グループ化」しよ...